こんにちは、Noriです。
緊急事態宣言も解除になり、さっそく、鹿児島にデカいカンパチとマハタ狙いに遠征に行ってきました。
ポイントは種子島沖にあたり、水深100~130mの起伏のとんだポイント!
黒潮が通るので、今の時期でも300g~400gくらいのジグが必要です。
夏に向かって、さらに潮が飛ぶらしく、500g以上のウエイトが必要となるようです!
ちなみにタックルはベイトがほとんどで、PEも最低2.5号~3号を300mが必要、ロッドも5番クラスがないと厳しいようです!
ポイントはカンパチとマハタが混在している根まわりで、カンパチで大型だと20kg以上、マハタも10kgクラスがけっこう釣れるとのこと( ´艸`)
さて今回もひろやん、タルッチといつものメンバーで、3/5(金)の朝7時過ぎに神戸空港発の飛行機で鹿児島空港へ!
神戸市内の上空を通過するので、須磨沖、明石沖の遊漁船を見ながら50分ほどで鹿児島空港へ・・・
初日は予定がないので、鹿児島空港から指宿まで移動し、開聞岳や池田湖を観光!
池田湖にはイッシーがいるらしいが・・・(笑)
早めに宿に入り、温泉三昧!
温泉入り、晩飯食って、さらに温泉( ´艸`)( ´艸`)
さて本題の釣りですが・・・
お世話になった船宿は「松風」、初めて乗りますが、物腰が柔らかく、熱心な船長さんでした(^^♪
朝6時過ぎに指宿港を出港、満船の8人です!
今日は凪だったので、「種子島沖まで走るよー」とのこと。この時期、なかなか種子島沖まで行けれるような凪は珍しく、今回も2か月ぶりらしい!
もう船中、期待値MAX!
佐多岬を通過し、一路、種子島へ・・・
水深100m~130mの粗い根回りを狙っていきます!
カンパチ10kg以上、マハタ5kg以上と言われると、めっちゃ期待しましたが・・・
なんと潮が0ノット!
年に数回あるかないかの0ノットだそうで。。。
いろんなポイントを回りますが、200gのジグがまっすぐ落ちていくーーー、そして
風も吹かずーーー(´;ω;`)ウッ…
みなさん、一生懸命しゃくりますが、まったくおさわりもなく
・・・
お土産確保ということで、湾内に戻ってネリゴ(カンパチの子供)を狙いますが、それも外して・・・
やっと1匹確保できた~~、ふぅ~~
船中、ノーフィッシュの方も数名いらっしゃって、なかなか厳しい釣行になりましたが、船内で地元アングラーにいろんな話が聞けたし、いい経験ができました!
鹿児島は東、南、西と海に面しており、さらに錦江湾があるため、釣り人にとってはうらやましい地域!!
16時に指宿港をあとにして、18時過ぎに鹿児島空港に到着!
20時過ぎの飛行機で神戸に移動し、22時頃には帰宅しました!
当然、リベンジにはいくよー!
0コメント