こんにちは〜
素鰤sメンバー Hiroです
アメブロで投稿しましたが、
こちらでも投稿させていただきますね〜
ハイシーズンの鳴門海峡タイラバ。
もっともっと足を運びたいのですが、釣友たちはイカメタルに過熱してるので、なかなか行く機会が少なく悶々としていると、、
若松さんグループに空きがあると聞いたので
急遽お邪魔してきました。
前日台風3号が通過して海域は大時化、
ぜったい中止やろーと思っていましたが、、
若:ヒロさん、明日3時半にウチ来てなぁ〜
ヒ:まぢ、出れるの?!
若:予報、風ないぞっ、凪かも。
半ば諦め気味でしたが、ころころ変わる予報に、
若松氏からのLINEで出船が決定。
仕事が長引いて帰宅が遅くなり
カブラ作りやタックルの入れ替えを行なってると
気づいたら1時すぎ。少しでも寝とこうと
寝所に着くが遠足病で一睡もできず…(泣)
けっきょく徹夜で若松さん家へ。
行きの車内では、先週某遊漁船3ケタやったとか、
松尾さんのツレは20枚とか景気のよい話しで、
15枚は楽勝かとボルテージ全開!(笑)
でもシケ後の出船なので、
台風でかき回され活性が上がり吉と出るか、
水潮や濁りで活性が低く凶となるか、
どう転ぶか楽しみですね〜
〜午前5時 亀浦港に到着〜
お船は初めまして〜の鳴門丸さん、
(息子さん船長の方)
と、今回初顔あわせのNHさんご夫婦にご挨拶。
意外やお住まいがご近所なのにビックリ!笑
当初、別のお船を予約してると聞いていましたが、
内海に船を非難させたので中止したいと申入れがあり
急遽、鳴門丸さんへスライドしたそうです。
こんなにデカいお船に6名貸切なんてめちゃ贅沢〜
しかもとなりと間隔が広い。
大声で話さないと聞こえないのが難でした(笑)
タイラバの準備を済ませると
かっちんさんの自撮り棒で記念ショット!
メンバーはかっちんさん、若松パパさん、若松さん、NHさん夫婦、私を入れて6名。ええ笑顔ですね〜
お近づきの印にキャンパーい(笑)w
ご夫婦で釣りに行けるなんて、
仲がよくて、うらやましいですわ〜♫
ウチは誘っても、行ってくれば〜で終わりですから。
NHさんモロゾフの高級プリンご馳走さまでした。
(きれいな写真がとれたので早速インスタに投稿ww)
亀浦を出港しどこに連れてってくれるのか・・
大鳴門橋をくぐって20分ほど走り船団ポイントへ!!
流れが緩そうなので60gのヘッドをチョイス、
オレンジ系カブラを主体に投入、
水深50m〜20mまで浅くなるカケアガリ。
マダイの映りは5mまで、あまり浮いてない。
ボトムを入念に巻き巻き。
いち早くゲットしたのはNH旦那さん、
産卵に関わってないの?
ベッピンできれいなマダイちゃん、
続いて、今日がタイラバデビューかっちんさん、
開始早々アタリを拾って一進一退の攻防戦へ。
サイズ的に40〜50くらい?
新しい炎月に筆下ろし出来るか、
若松さんと応援に入るが生憎のライン切れ。
どうやらタングステンに保護チューブが入っておらずリーダーに傷が。初入魂ならず残念!!
で、すぐにおチャリ様が癒してくれたので
とりあえずニュータックル入魂完了!!
モーニングラッシュでは私しも参戦、
一枚バラシたあと、つぎは大歓迎のゲスト!!
(↑カブラとリーダーの結束が解けてチリチリ反省)
裏本命アッコちゃん、
大きな声では言えないが夏マダイと比べると
格別の美味さなのでメチャうれしいです!!
奥さまは旦那さんより釣歴が長いらしく
ビシカブラまで扱える凄腕アングラー
サクッと1枚ゲット!!
相変わらずアタリをよく拾うが、
今日はお触りまでで食わすのが難しい、
一気に食い込んでくるのが少ないなぁ〜と、
船頭さんも実績ポイントを転々と回ってくれるが、
台風の影響で濁りと高波で苦戦中を強いられる。
お船の上下の動きが大きくて
カブラの動きが安定しないのが原因なのかなぁ〜
お昼ごろ、一番楽しみにしていた激流ポイントへ。
転流のタイミングでアプローチ!!
ボトムが荒いので根掛かり上等、
すぐに激流がやってくるので、
1〜2回しか入れない魚影の濃い魅力あるエリア。
アコウ率も高いので大好きはポイントです。
ゆっくりと橋脚付近に近づくと、
ひったくるような強烈なバイト!!
やっぱ海峡アタックはオモロすぎ!!
マダイが獲れたので次はアコウが欲しい。
ワームのついた違うタックルで即投入。
で、即ヒット〜、
しかし頭を振ってるようなのでマダイ確定。
ひと流しで2枚ゲット!
ボトムに集中していると先潮が入ってきて
お船は流され仕掛けは斜めに。
これ以上ムリなので船頭は北のエリアへ。
潮の効いてそうな場所を転々と回って
探してくれますが午後はもっとシブい。
ゼンサに潮が届くまで残業してくれましたが、
よい結果を出すことは出来ず14時半納竿
結果、マダイ5枚、アコウ1尾、
バラシが多くキャッチ率は4割以下、
アタリはあっても直ぐに離される感じでした。
台風襲来まで活性が高く釣れてたのに残念、
準備不足でやりたかった事もできず、
来週も天気が良ければチャレンジしてみたいです。
0コメント