9/11~9/12 鹿児島(錦江湾)ロックフィッシュ遠征

こんにちは、Noriです。今回は遠征なので少し長くなりますが、良ければ読んでください。

今回は9/11~9/12にかけて、鹿児島錦江湾のロックフィッシュ(オオモンハタ)狙い、SLJで遠征にいってきました。

釣友のよしくんとひろやんの3人です!

GOTOトラベルキャンペーンで行くとかなりお安くいくことができました。


まずはタックルの紹介から。。。

・タックルは、ベイトタックル(ロック用)、スピニングタックル(スーパーライトジギング用)を各1本ずつ。

・ロックフィッシュ用はテキサスリグ、スイミングジグヘッド、その他ダウンショットなどで20~40g、ワームは3.5インチ~4.5インチ。

・スーパーライトジギング(シオやオオモンハタ用)は40~80gのタングステンジグ。PE1号~1.2号、リーダーは16~20ポンド。

・ロックフィッシュは水深10m~30mの溶岩帯や根回りを狙うのでキャスティングのできるベイトタックル(バス用でも可能)が使いやすいです。着底を敏感にとらえないと根掛かり多発。

・いろんなリグやシンカー、ワームを準備する必要があります。いろんな引き出しがあることが重要です。ちょっとした違いで大きな釣果の差がでました。


では旅をふりかえるということで、今回は時系列で・・・

・6時40分頃に神戸空港に集合、タックルを預けて、チェックイン。

・7時25分に神戸空港を出発し、8時40分頃に鹿児島空港到着。

・レンタカーを借りて、一路、鹿児島市内へ。釣具のかめやでワームや小物類を調達。

・11時頃に昼食を早めに食べて、港へ移動。桜島をバックに記念撮影(笑)

・13時に出航し、溶岩帯や瀬周りでオオモンハタなどのロックフィッシュ、シオ(カンパチの子供)をSLJで狙います。

・桜島なので、溶岩帯を打っていくので根掛かりは多発します。

・港には19時に戻り、そのまま釣具のかめやに行って、仕掛けを買い足します・・・散在しまくり(´;ω;`)ウッ…

・20時にホテルにチェックイン、シャワーを浴びて、20時30分から、反省会( ´艸`)

・22時30分頃まで呑んだ後、早朝から行動して1日釣りをしているので、ほぼ記憶がない(´;ω;`)ウゥゥ

・次の日は4時20分頃に起床して、5時にホテルをチェックアウト!

・5時30分に出航、海は爆風、ババ荒れ。しかも大雨( ノД`)シクシク…

・それでも魚の活性は比較的高く、オオモンハタやシオがよく釣れます。

・シオはほぼ無限に釣れる感じ(笑)


・シオはほぼ無限に釣れていきます。フォール中に食ってくるので、持って帰る分だけ確保して、あとはオートリリース!

・12時頃にあがり、片付けして、そのまま温泉へ・・・

・霧島方面に車を走らせ、途中で遅めの昼食。黒豚とんかつ!!

・そして霧島神宮参拝( ´艸`)からの、桜島見学!!

そしてやっと飛行場へ移動、20時45分鹿児島発の飛行機で22時神戸空港に戻ってきました!!

大人の遠足でした(笑)

来月も行きます(^^♪


追伸

よしくんがビッグフィッシュを釣り上げる( ´艸`)

オフショアフィッシングチーム 素鰤's

オフショアフィッシングチーム 素鰤's 釣りという趣味を通じてい思いを同じくする仲間と楽しく釣りをすることを目的として、2014年12月に4人のメンバーで発足しました。 ジギングなどのオフショアフィッシングを中心に、「釣果を追い求めず、1日中素振りをしても問題な~い・・・のんびりと釣りを楽しむ」をテーマにした、ゆる~いオフショアフィッシングの集団です!!